難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究班

肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究班

 

血液悪性疾患に対する強力な免疫抑制・化学療法中あるいは終了後にHBs抗原陽性あるいはHBs抗原陰性例の一部にHBV再活性化によりB型肝炎が発症し、その中には劇症化する症例があり、注意が必要である。 

 

 

その他の疾患においても治療によるHBV再活性化のリスクを考慮して対応する必要がある。

 

 

B 型肝炎ウイルス感染リウマチ性疾患患者への免疫抑制療法に関する提言

 

B 型肝炎ウイルス(HBV)感染リウマチ性疾患患者において免疫抑制療法を安全に 施行するための方策を示す。

 

 

平成 23 年 9 月 16 日および 22 日付の事務連絡にて厚生労働省保健局より各都道府県へ発出された疑義解釈資料および、免疫抑制・化学療法により発症する B 型肝炎対策ガイドライン(厚生労働省/難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究班、肝硬変を含めたウイルス性 肝疾患の治療の標準化に関する研究班)の改訂を受けて、日本リウマチ学会は平成 23 年 9 月 6 日に 発表した本提言を改訂した。

 

 

 

保険診療について

 

  • HBs 抗原,HBs 抗体,HBc 抗体の測定は本提言に記載した順番で実施し、「B 型肝炎ウイルス感染疑い」の病名をつける。免疫抑制剤の投与を行う際、もしくはそれらを行った後に、B 型肝炎再活性化を考慮して行うHBV-DNA 定量検査は、医学的に妥当かつ適切であれば診療報酬として算定可能である。

            

  • HBV genotype,プレコア・コアプロモータ変異の測定は,現時点ではB 型慢性肝炎,B 型肝硬変のみが保険適応である。

 

  • 核酸アナログ製剤は,B 型慢性肝炎,B 型肝硬変が保険適応である。さらに、HBV-DNA 定量検査によりHBV 感染が確認された患者に対して肝機能異常が認められない場合でも、免疫抑制薬の投与や化学療法を行う際に核酸アナログ製剤を予防投与することは、医学的に妥当かつ適切であれば診療報酬として算定可能である。

 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン

 

 

社団法人 日本肝臓学会

  http://www.jsh.or.jp/medical/index.html

 

 

 

免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策
免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策.pdf
PDFファイル 611.0 KB
免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン 改定版
免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン 改訂版.pdf
PDFファイル 833.3 KB

 管理人 運営サイト  

管理人執筆 の 著書

勤務医の資産形成マニュアル

診療に ご活用ください  

RA評価フォーム.xls
Microsoft Excel 119.0 KB
mHAQ(総得点).xls
Microsoft Excel 22.0 KB
2012.4 生物学的製剤の使用コスト一覧.xls
Microsoft Excel 18.5 KB

その他のダウンロード集

こちら

アルバイト基本講座は

こちら